ロカボ・クエスト

のんびりと 糖質制限健康法

糖質1.60g【 ココア ワッフル 】母の日のプレゼント😊

母の日が過ぎ 間もなく父の日がやってきます

歳を重ねると時間の経過が加速すると聞きますが

最近  実感しています 

 

私の母は後期高齢者 

大きな疾患はありませんが

お医者様からコレステロール値に

イエローカードがでています

更に  洋菓子好きの母の体は乳製品を拒み

クリーム  バターを使ったお菓子をいただくと

決まって腹痛に襲われるようです

 

しかし  田舎に住む母の近所で

「乳製品不使用」という お菓子を探すのは難しそう

 

そこで

母の日に手作りのお菓子を贈ることにしました

母の好物の一つが「 ココア ワッフル 」

お店で見かけると  買わない選択肢がないようです  (^_^;)

モコモコしたあの形状が脳を刺激するみたいです

 

クロネコさんの60cmサイズの箱いっぱいに

手作りココアワッフルを詰めました

気になるコレストロール値も考えながら・・・

●ココアワッフルの栄養成分

    1コ 40gあたり S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)
1.60 103 4.5 8.1 4.2 3.5

※S:糖質 E:エネルギー P:蛋白質 F:脂質 D:食物繊維 I:イソフラボン

 

ちなみに

●市販のワッフルの栄養成分(出典:カロリーSlism)

   1コ 40gあたり S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) C(g)
21.03 146 2.23 5.24 0.51 21.54

 

【 ココアワッフル14コ分の材料 】

①おからパウダー0糖質・・・・40.0g

②アーモンドプードル・・・・  40.0g

③PURE COCOAパウダー・・・  40.0g

④ココナッツミルクパウダー・  10.0g

サイリウム・・・・・・・・   20.0g

⑥ベーキングパウダー・・・・   10.0g

(アルミフリー)

⑦らかんか(甘味料)・・・・ 140.0g

⑧鶏卵(Mx5コ)・・・・・・ 250.0g

⑨ココナッツオイル・・・・・  40.0g

⑩無調整豆乳・・・・・・・・  50.0g  

 

   栄養成分 量(g) S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)
    ① 40.0 0.04 129.6 8.88 5.48 22.28 23.20
    ② 40.0 3.72 239.2 7.44 21.68 4.16 0.00
    ③ 40.0 5.60 163.6 8.80 9.20 12.40 0.00
    ④ 10.0 5.18 60.1 0.18 4.29 0.00 0.00
    ⑤ 20.0 0.00 1.7 0.17 0.12 18.37 0.00
    ⑥ 10.0 4.90 17.0 0.00 0.10 0.00 0.00
    ⑦ 140.0 0.00 0.0 0.00 0.00 0.00 0.00
    ⑧  250.0 1.00 390.0 31.00 26.75 0.00 0.00
    ⑨ 40.0 0.00 360.0 0.00 40.00 0.00 0.00
    ⑩  100.0 1.25 51.5 4.60 3.10 0.10 24.80

   合  計

690.0 21.69 1412.7 61.07 110.72 57.31 48.00

  調理後総量

548.9            
   栄養成分 100g 3.95 257.4 11.13 20.17 10.44 8.74

 

気難しい母の感想は

「美味しいかったよー😊 」

と同時に 「お菓子作りはこんなに熱心なのに

なぜこの熱意を料理へ向けられないのかしら・・・」

と  一言ちょうだいしました (^_^;)

 

このワッフルはとても完成度が高く

夫も「これ売れるかも!?」と称賛する一品です

勿論  わたしのお気に入りでもあります (^^♪

 

価格の計算をしてみました

材料費のみの価格です

1コ 40g当たり 約107円 

この値段を市販の物と比較すると

わたしのワッフル < スーパーの量販品 < 専門店のワッフル

おーっ!

私のワッフルがお手頃・・・なのですが

材料費だけなので 

ビジネスにするのは難しそう (^_^;)

 

📝メモ

・1コあたり40g~50gが適量(加熱前の重さ)

・ワッフルメーカーで7分の加熱

・冷凍保存後  解凍しても味・食感は変わりません

  その際 トースターで焼くと とても美味しくなります

  
<表示の説明>

  • 栄養成分は・食品成分表(八訂)を参照

           ・流通食品はメーカー表示を転記

           ・上記以外は「カロリーSlism 」等より抜粋

  • 食物繊維とイソフラボンは流通食品に表示されている場合のみ記載
  • 色々な情報を参考にして考案した低糖レシピです

4月は通院月 脳神経外科編🏥

脳腫瘍摘出手術後の経過観察

 

今月は  二つの疾病の経過観察と

その合併症の治療のための通院があります

大病院のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

最も怖いのが  脳神経外科

MRIで頭部の写真を撮るだけなのですが

撮影後  主治医の所見を聞くのが怖いんです 

 

先生は小さな影をみつけると 優しく穏やかな口調で

「少し気になるものがありますねぇ~ 様子を見ましょう」

とおっしゃいます

この言葉が発せられた後  無事だったことは一度もありません

これまで開頭手術を三度行受けましたが 

術式は三度とも「覚醒下手術 (かくせいかしゅじゅつ )」

 

覚醒下手術とは手術の途中で患者が目を覚まし

先生とお話ししながら腫瘍を取っていくという術式

 

(私の場合は...)

1. まず全身麻酔で手術が始まります

 

2. 開頭して脳内の腫瘍を切除します

  腫瘍をおよそ取り終えると

  先生方は開頭したまま私の目が覚めるのを待ちます

目が覚めました

私の目の前には先生がいます

そして看護師さんの質問に答えました

苦痛は一切なく なんか 普通なんです

不思議な感じです

 

 

3. 私が目覚めると喉に挿管されている呼吸器が抜かれ

  声を発することができるようになります

 

 

4. ここからが修羅場です

  先生たちは悪い部分をできる限り取り除こうと奮闘します

  脳に人工的な電気刺激を与え

  運動機能が失われていないか 反応を確認しながら

  さらに腫瘍を取り除いていくのです

  ( 私の場合  悪性腫瘍が運動野にあるため

  取りすぎると運動機能を失うことになるからです)

 

 

5. 目覚めてからは  先生と会話しながら手術が進みます

  この時は恐ろしいくらい意識がはっきりしていて

  日常的な会話もしながら 

  先生の指示どおりに体を動かします

  身体が先生の指示通りに動けば さらに腫瘍を切除し

  身体が動かなければ それ以上切除しないことになります

6. 腫瘍ができているのは脳の運動野といわれる場所で

  その中でも  顔面と舌を動かす機能をつかさどる部分です

  そのため まずは舌を ベー っと出して

  右 左 右 左と 交互に動かし続けます 

  

  続いて 脳の運動野に電気刺激を与えると

  私の舌は石のように固まり動かなくなりました

  まるで自分の物ではない感覚です

  懸命に動かそうとしてもピクリとも動きません

  わーっ! 怖すぎるっ (;゚Д゚) 

  

この間 脳は外部に露わになっている状態

それを冷静になって考えはじめると怖さが増すので

必死に考えないようにしていました

 

耳を澄ませると先生方の会話が聞こえます

「まだ取れる」とか「いやっ  ダメだ」とか . . .

 

私も会話に参加 「先生 私まだ頑張れるよ」

執刀医の判断により見事に私の意見は却下されました

当然ですよね~ (-_-;)

 

7. その後  麻酔が再投与され眠りにつきました

 

8. 再び  目が覚めた時  手術は 終了~

 

以上   覚醒下手術の時の記憶です

 

 

関連画像の詳細を表示

入院は手術の数日前 そして手術前検査が行われます

手術前日までに先生方から手術の説明があります

先生の説明に ビビリの私の心はどんどん追い込まれ

キャーーッ! と悲鳴を上げる寸前でした

私の様子を見て  横にいた看護師さんが声をかけてくれました

「大丈夫よ  一度経験した患者さんで  二度目を怖がる人いないから」

 

・・・・・

 

私はそれに該当していません . . .  

 

 

いまでは 先生方に心より感謝しています

頭の中に浸潤性の腫瘍ができてしまった事実は

私にとって青天の霹靂で とても辛いものです

手術は何とも恐ろしいものですが

現在も運動機能はほとんど失われることなく

何よりも  今日も元気に生きています

 

そして 今回の検査の結果は「異常なし」😄

 

「生きてるだけで丸儲け . . .  的な感じです」 (^_-)-☆

 

サミット前日~翌日 広島市中心部 小中学校を休校へ

広島市教育委員会はサミット期間中

一部の小中学校に「休校」とすることを求めたそう

G7広島サミットのような大きなイベントが

身近で行われることは初めてのことです

 

何年か前 広島サミットと同じホテルで

「外相会議」が開かれました

その時は サミットほどの警備体制は敷かれず

市街地の整備もあまり気づきませんでした

そういえば その時の外務大臣は岸田さん . . .

 

G7の首脳が集まるって

とんでもなく凄いことなんだと実感しています (+_+)

 

学校が休みになった5日間 

子供たちはどこで何をするのでしょう

「家の中でじっとしているように」

などと言われるのでしょうか ???

パパやママは休校に合わせてお仕事を休むのでしょうか ???

 

休校の対象になるのは中区全域

南区・東区・西区の小学校27校 中学校10校

期間はG7広島サミット初日の前日(5月18日)から

最終日の翌日の(5月22日)までの5日間

 

その他の小中学校は原則  通常通りですが

学校給食の提供を取りやめるとしています

市立の小中学校を除く高校など9校は

全て休校を決めているようです

 

サミットが無事に終わることを祈るばかりです 🤞

 

広島観光

入島禁止

 

世界遺産厳島神社とその周辺

宮島に入島することができません

5月19日終日 と 20日14:00頃まで規制が続く模様 

 G7サミットの影響です

 

海に佇む大鳥居は数年にわたる修繕が終わったばかり

その間  友人が来広し厳島神社を訪れましたが

「大鳥居」周辺はシートに覆われ 

少しも見ることができませんでした

「なぜ教えてくれなかったの . . .  」

. . .  そう言われても 

伝えていたとしても  友人は遊びに来ていたでしょう

 

そうです  確かに伝えるのを忘れていました

ごめんね (^-^;

原爆ドーム、平和資料館や厳島神社

どこかが 何かの工事をしているのが日常なので

忘れるんです (^-^;

 

そんなことがあったのを思い出しました

 

広島サミット期間中は  市電(チン電)、バスなどが

休日ダイヤで運行 又は 運休となるようです

日々のニュースで明らかになってきています

5日間くらいの制約は

協力しなくっちゃ と思っています (^_-)-☆

 

G7広島サミットあたりに広島旅行を計画中の方は

御留意くださいね

満潮時に少し離れたところから眺める厳島神社

私は好きかな (^.^)

糖質0.14g【シナモン ラスク】 夫が . . .  全部食べっちゃった 👍

茶色い料理は美味しい説

 

子供の頃 お弁当箱の中は「茶色のおかず」が占有していました

揚げ物 煮物 ハンバーグ

そこにはミニトマトブロッコリーは入ってなかったんです

んっ? 

ミニトマト ブロッコリーって昔からあったかなぁ . . . ?

 

そこで よく母親にリクエストをしていました

「カラフルでかわいいお弁当がいい」

返事は決まって「 茶色い方が美味しいのよ~ ♪ 」

(メディアでよく聞くセリフですね )

そう言われると 「確かに  美味しいけど . . .  (-.-)」と

反論できなかったことを覚えています

我が家ではそんな会話が常でした

私が作る低糖食品 も茶色が多いんです

食材の色を生かすことも可能ですが

甘味料を変えることになります

「らかんか」は 黒糖のようなコクのある甘味料

美味しいです ♪

でも「らかんか」の茶色い色素が料理に反映されて

いわゆる「映え」が良くありません . . .

 

そして また茶色いもの 作っちゃいました (´▽`*)

 

 

●シナモン ラスクの栄養成分

  1枚 約6gの栄養成分 S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)
0.14 16.6 1.0 1.1 1.36 0.91
      100gあたりの栄養成分 S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)
2.38 276.2 16.75 18.28 22.60 15.18

※S:糖質 E:エネルギー P:蛋白質 F:脂質 D:食物繊維 I:イソフラボン 

 

 

市販品を見てみます

シナモン ラスクの栄養成分 出典:Eatreat

  1枚 約15gの栄養成分 S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)

6.5

53.0 0.6 2.7

     -   

      -

 

 

●シナモン ラスクの材料

①🍳低糖パン(約3コ)・・・・240g

②🍳シナモンバター・・・・・・25g 

 

🍳作り方

1. シナモンバターを作っておきます

2. 低糖パンを厚さ5mm程度にスライスします

3. レンジにクッキングペーパーを敷き

  スライスしたパンを並べます

4. レンジ600wで3分加熱 それを裏返して3分加熱

5. その後トースター120℃で 両面を10分ずつ加熱

6. パンを  お皿に落とすと「カラン」という

  音がするまで水分を蒸発させます

6. シナモンバターをパンの片面に塗ります

7. トースター120℃で10分加熱すると完成です

 

 

●シナモン バターの材料

バター・・・・・・・  40g

シナモンパウダー・・    2g

ラカントS・・・・・  28g

🍳シナモン バターの作り方

・室温で溶かしたバターにシナモンと甘味料を加え

 混ぜ合わせて 完成です

 

📝メモ

・このレシピでゴール!!

 気分を変えて他の味を試てもいいかも

・思ったより手間がかかります

・高温のトースターで 一気に焼いてみるのもいいかも

 

【覚書】

シナモンラスク26枚分 量(g) S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)
    ① 146.3 3.20 350.4 25.72 20.03 34.80 23.38
    ② 24.8 0.45 75.0 0.08 8.12 0.00 0.00
   総量 171.1 3.66 425.4 25.80 28.15 34.80 23.38
  調理後総量

154.0

           

※S:糖質 E:エネルギー P:蛋白質 F:脂質 D:食物繊維 I:イソフラボン  

 

 

<表示の説明>

  • 栄養成分は・食品成分表(八訂)を参照

           ・流通食品はメーカー表示を転記

           ・上記以外は「カロリーSlism 」等より抜粋

  • 食物繊維とイソフラボンは流通食品に表示されている場合のみ記載
  • 色々な情報を参考にして考案した低糖レシピです

糖質1.54g【シナモンロール】初チャレンジ 💪  ~覚書~

スタバへ行くとシナモンロールをいただきます

コーヒーに合うんですよね (^.^)

 

そこで低糖質の シナモンロールができないか と思い

低糖バンズのレシピを使って 作ってみました

 

結果  B判定 

パンのフワフワ食感が失われ ムチムチ食感に

オーブン調理中に シナモンシュガーが

マグマのように噴き出し あ~ もったいない . . . (-.-)

甘味  シナモン味は感じられるので合格かな . . .  

克服できるか否かわかりませんが   次回の課題は2つ

時間を見つけて再チャレンジしてみようと思います

 

この低糖パンは水溶性食物繊維が豊富です

レタス  約4個分の食物繊維が摂取できます

*レタス1玉 約300gの食物繊維量は3.3g

 

シナモンロールの栄養成分

    1コあたりの栄養成分

S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)
1.54 131.9 9.59 7.48 12.96 8.7

  調理後100gあたりの栄養成分

S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)
1.58 137.6 10.01 7.81 13.53 9.08

※S:糖質 E:エネルギー P:蛋白質 F:脂質 D:食物繊維 I:イソフラボン 

 

スターバックスの「シナモンロール」の栄養成分を見てみます

    1コあたりの栄養成分

S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)
62.0 549 9.0 29.1 2.1 0

わぉ!糖質62g !! 美味しいはずですですね . . . (^.^)

 

 

●低糖シナモンロール  材料

①糖質0 おからパウダー・・・75g

 (500メッシュ)

サイリウム 井藤・・・・・・25g

③らかんか 工房・・・・・・ 37.5g

④ベーキングパウダー・・・・ 10g

⑤鶏卵・・・・・・・・・・   250g

⑥水・・・・・・・・・・・   125g

⑦🍳シナモンパウダー・・・・30g

 

🍳作り方

1. 卵 と 水 に らかんか(甘味料)を加えて溶かしておきます

 

2. サイリウム以外の粉物をふるいにかけ 1.  に加え 混ぜます

 

3. ダマがなくなったらサイリウムを加えて混ぜます

  

4. クッキングシートの上で  生地を長方形に広げます 

 

5. その上にシナモンシュガーをまぶします

 

6. 巻きずしを巻く要領でクルクル巻いていきます

 

7. 好みの大きさにカットします

 

8. クッキングシートを敷いたオーブン皿に並べます

 

9. 180℃に予熱したオーブン下段で約25分加熱します

 

10. 即日いただかない分は 粗熱がとれたら冷凍保存します

 

📝メモ

・フワフワの食感にするにはどうしたら良いか考えてみます

・シナモンシュガーが噴出さないよう形状を再検討してみます

・材料も見直してみようかな

・シナモンシュガーは  シナモンとラカントS  使用

 シナモン 1 : ラカントS 14 の割合にしました

 

【覚書】

   5コ分

量(g) S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)
    ① 75.0 0.07 243.0 16.65 10.28 41.78 43.50
    ② 25.0 0.00 2.2 0.22 0.16 22.97 0.00
    ③ 37.5 0.00 0.0 0.00 0.00 0.06 0.00
    ④ 10.0 4.90 17.0 0.00 0.10 0.00 0.00
    ⑤  250.0 1.00 390.0 31.00 26.75 0.00 0.00
    ⑥ 125.0 0.00 0.0 0.00 0.00 0.00 0.00
    ⑦ 30.0 1.59 7.1 0.07 0.13 0.00 0.00
  合計-7.5g 545.0 7.57 659.3 47.94 37.41 64.80 43.50
  調理後総量 479.0            

※S:糖質 E:エネルギー P:蛋白質 F:脂質 D:食物繊維 I:イソフラボン  

 

 

<表示の説明>

  • 栄養成分は・食品成分表(八訂)を参照

           ・流通食品はメーカー表示を転記

           ・上記以外は「カロリーSlism 」等より抜粋

  • 食物繊維とイソフラボンは流通食品に表示されている場合のみ記載
  • 色々な情報を参考にして考案した低糖レシピです

G7サミット

真新しいアスファルトの上に

くっきりと引かれた白線  路面標示や横断歩道

広島市中心部の幹線道路がどんどん綺麗に

変化しています

 

G7 広島サミットの開催が近づいています

もしかして各国の首脳陣をお迎えするため?

サミット の影響力って 凄いなぁ 😵

 

G7サミット 広島ロゴ 無料画像 に対する画像結果

でも 郊外の一般道は相変わらず

色褪せたアスファルトに消えかけた路面標示

 

毎年ゴールデンウィークに開催される

来場者数 160 万人超の「フラワーフェスティバル」は

6月開催に変更となりました

(因みに 広島市の人口は約120万

 広島県の人口は 約280万です)

 

そしてサミットと その前後の期間は

交通規制が敷かれ生活に影響が出そうです

 

最近 あちらこちらで警察車両を見かけ

陸、海、空での警護訓練も行われていて

いつも静かな街が ザワザワしています

 

広島市にお越しの予定がある方は

是非 情報収集をお忘れなく

県警は先月  サミット開催の前後を含む

5月18日から22日の間に想定される交通規制の区間を公表

 

より具体的な区間については  高速道路は今月下旬

一般道路は来月下旬に発表するとしています