ロカボ・クエスト

「幸福度の高いケト食」を目標に試行錯誤で作ってます

「大判焼き」で具材の可能性が広がりそう 【 ケト食保存版レシピ 】までの道のり

先日 

ケト食の「ホトック」を作りましたが

いまいちでした

以前作った「大判焼き」のレシピを見直し

再チャレンジ

 

手間がかかりますが

可能性を感じます 🤨

 

お饅頭のように生地で餡を包む調理法は

加熱すると

中身の「餡・具材」が飛び出て

見た目がよろしくありません

生地の粘度が低いのでしょうね

 

大判焼きのように

二枚の生地で具材を挟むことで

色々な具材を包むことが出来るとわかりました

 

例えば

・あんこ

・チーズ

・あんこ&チーズ

 

 . . .   あんことチーズくらいしか浮かびません  

カスタードクリームも美味しそうですね

でも ちょっと面倒かな 

 

他にも美味しい具材があるのでしょうが

料理下手な私の発想はこんなところです ^_^;

 

今回は チェダーチーズ 使用

オット君から「 普通に美味しい 😄 」

いただきました

 

【ケトレシピ】の保存版に 追加です 

なんか うれしい (´▽`*)

 

●私の大判焼(生地のみ)の栄養成分

 1個120gあたり K: S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)
1.4 0.83 84.3 6.26 4.51 9.43 8.45

 

●私の大判焼き(チーズ / あんこ)の栄養成分

  K: S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg)
 チーズ1個あたり 1.6 1.29 154 10.41 9.78 11.42 10.26
 あんこ1個あたり 0.9 4.77 140 9.93 5.70 14.18 10.26

※K:ケトン比 S:糖質 E:エネルギー P:蛋白質 F:脂質 D:食物繊維 I:イソフラボン

 

これはお弁当としても重宝していて

出先にレンジがあればなお良し

温かいに越したことはありません 

 

そもそも 昼食は軽食程度

現在 ヘビロテ 中

携帯しやすく 腹持ちします (´▽`*)

 

 

  

<表示の説明>

  • 栄養成分は・食品成分表(八訂)を参照

           ・流通食品はメーカー表示を転記

           ・上記以外は「カロリーSlism 」等より抜粋

  • 食物繊維とイソフラボンは流通食品に表示されている場合のみ記載
  • 色々な情報を参考にして考案した低糖レシピです